2024年1月権利落ち おすすめ高配当5選

企業

あけましておめでとうございます!遅いご挨拶となってしまい申し訳ありません!
本年が皆様にとって素晴らしい年でありますよう、心よりお祈り申し上げます。

さて、今年も金融市場においては様々な動きが期待されます。
米国金利の微減や日本の金利の上昇といった要因から、為替市場においては円高ドル安の流れが見込まれます。
これに伴い、これまでの米国投資から資金が日本に流れ込む可能性が高まってきています。
新たな一年が始まる中、このような経済環境の変化を踏まえ、新たな展望を描くことが重要となります。

今年に入ってから株価の上昇が目立ちなかなか手を出しづらい日々が続き高配当株も徐々に減少傾向にありますが、その中でも1月が権利落ちで4月に配当金が支払い予定の5つの銘柄を紹介させていただきます!

菱洋エレクトロ(8068)

株式会社リョーサンの共同持株会社設立によって、本決算期の変更を予定しており2024年3月31日を基準日とするため1月権利落ではなく、3月権利落ちとなります。
これに伴い、進行期であり、決算期変更の経過期間となる第64期は、2023年2月1日から2024年3月31日までの14ヶ月の変則決算となります。

主な事業は半導体関連製品の販売と技術サポートであり、医療分野にもシステムを提供しています。
世界各地にも関連会社を設立し、多岐にわたる国際的な事業展開を行っております。

2024年1月期の親会社株主に帰属する当期純利益が、過去最高益となる見通しで、その好業績に基づいて今回増配を発表しております。

投資指標

株価 = 3,750円
セクター : 卸売業
PER = 10.1倍
PBR = 1.5倍
MIX指数 15.1

配当金情報

配当利回り 4.8%(2024年1月11日時点)
配当金予想 180円
配当性向 50.6%(2024年1月予想)

配当履歴

配当金配当性向DOE
2020.180円150.9%3.2%
2021.1180円387.2%8.2%
2022.1120円127.1%5.6%
2023.1110円72.7%5.0%
2024.1
会社予想
180円50.6%
比較皇帝
比較皇帝

菱洋エレクトロは純資産配当率(DOE):5%」を目安とした安定的な配当を実施することを基本方針としておりますが、リョーサンと2023年10月16日、共同持ち株会社となる「リョーサン菱洋ホールディングス(HD)」を2024年4月1日に設立する予定です。

菱洋エレクトロの普通株式1株に対して共同持株会社の普通株式1株、リョーサンの普通株式1株に対して共同持株会社の普通株式 1.32 株をそれぞれ割当て交付されます。


統合後の方針がどうなるか分かりませんが、グループ全体で2029年3月期に売上高5000億円、営業利益300億円を目指すとのことです。

新しい持ち株会社の決算期は3月31日になるので4月の配当金がもらえるのは今月の配当権利落ち日まで持ってた時が最後となりそうですね。ちょっと残念です!

OSGコーポレーション(6757)

水関連機器メーカーで、浄水器や衛生管理機器、ウォータークーラー等を製造・販売・メンテナンスまで幅広く取り扱っており、その中でもメンテナンス事業が順調に進んでいます。
また、高級食パン専門店のフランチャイズ事業も手がけており、売り上げの向上や価格見直しにより、利益率が改善しております。

投資指標

株価 = 1,140円
セクター : 電気機器
PER = 32.9倍
PBR = 2.1倍
MIX指数 69.0

配当金情報

配当利回り 3.5%(2024年1月11日時点)
配当金予想 40円
配当性向 80%(2024年1月予想)

配当履歴

配当金配当性向DOE
2020.135円62.1%8.3%
2021.135円31.2%6.9%
2022.140円32.6%6.7%
2023.140円104.9%7.2%
2024.1
会社予想
40円80.0%
比較皇帝
比較皇帝

非減配年数15年の実績と配当性向30%程度を基本と打ち出しておりますが最近の業績が振るわないかもしれませんが、貴重な4月配当支払銘柄として応援したいです。

スバル興業(9632)

道路関連事業等を展開する企業であり、道路メンテナンス分野ではリーディングカンパニーとしての地位を築いております。レジャー事業や不動産事業など、多岐にわたる経営も展開しており、これにより安定した経営基盤を確立しております。

投資指標

株価 = 15,290円
セクター : サービス業
PER = 12.6倍
PBR = 1.2倍
MIX指数 15.1

配当金情報

配当利回り 2.6%(2024年1月11日時点)
配当金予想 400円
配当性向 32.9%(2024年1月予想)

配当履歴

配当金配当性向DOE
2020.1340円27.5%3.5%
2021.1340円33.2%3.3%
2022.1360円30.9%3.2%
2023.1380円27.8%3.1%
2024.1
会社予想
400円32.9%
比較皇帝
比較皇帝

通期決算の会社予想では売り上げ・利益ともにほぼ横ばいですが、増配を予定しております。前年度も10%減の27億円と見込んでいた従来予想から一転増益したこともあり、業績も期待したいところです。

配当性向は安定して30%付近を推移しているので安心感がありますね!

積水ハウス(1928)

開発から設計・施工・メンテナンス・リフォームまで幅広いサービスを提供している住宅メーカであり、世界一の累積建築戸数を誇る強固な顧客基盤を築いております。

2013年1月期以降、連続増配を継続しており、2024年1月期の配当が予想通りに実施されれば、12期連続増配を達成することになります。

投資指標

株価 = 3,316円
セクター : 建設業
PER = 11.0倍
PBR = 1.2倍
MIX指数 13.2

配当金情報

配当利回り 3.5%(2024年1月11日時点)
配当金予想 118円
配当性向 39.6%(2024年1月予想)

配当履歴

配当金配当性向DOE
2020.181円39.2%4.4%
2021.184円46.3%4.3%
2022.190円39.5%4.1%
2023.1110円39.5%4.5%
2024.1
会社予想
11839.6%
比較皇帝
比較皇帝

12年連続の「増配」をしていて、株主優待で飲食料品やお米ももらえるみんな大好き積水ハウス。業績も安定して右肩上がりなので長期投資に向いているかもしれないですね。

今後は海外にも積極的に成長を進めるということでディフェンシブ銘柄でありながら、成長も楽しみです。

コーセーアールイー(3246)

福岡を中心に事業を展開している不動産会社です。
ファミリーマンションや資産運用型マンションの販売を行っており、異なるタイプのマンションを手掛けることにより、安定的に事業を拡大しております。
その他には不動産賃貸管理、ビルメンテナンス事業等を行っております。

投資指標

株価 = 1,101円
セクター : 不動産業
PER = 9.8倍
PBR = 1.1倍
MIX指数 10.7

配当金情報

配当利回り 3.2%(2024年1月11日時点)
配当金予想 36円
配当性向 32.0%(2024年1月予想)

配当履歴

配当金配当性向DOE
2020.113円31.0%1.8%
2021.115円26.2%2.0%
2022.125円28.9%3.1%
2023.136円29.0%3.9%
2024.1
会社予想
36円32.0%
比較皇帝
比較皇帝

ここ数年は配当性向30%前後を推移しており、9年連続増配とこちらも安定しております。DOEを見てもまだ余裕を感じられそうですね。今季は増配しない予想となっておりますが、ここ半年で少し株価が上がってしまったのでもう少し割安になったら買い時かもしれません。

まとめ

配当利回り配当性向MIX指数
菱洋エレクトロ4.8%50.6%15.1
OSGコーポレーション3.5%80.0%69.0
スバル興業2.6%32.9%15.1
積水ハウス3.5%39.6%13.2
コーセーアールイー3.2%32.0%10.7
配当性向は2024年1月業績予想から計算しています。

希少な4月配当支払銘柄はいくつか持っておきたいところですね。日経平均が高値を更新している日々ですので、なかなか買いにくい相場になっていますが押し目が来たら拾っていきたい銘柄がちらほらあります。

押し目を待つのが良いのか、上昇気流に乗り遅れないようにすべきか難しいところではありますが今年も配当金を少しづつでも増やしていきたいですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました