2024年6月権利落ち おすすめ銘柄5選!

企業

こんにちは!
梅雨入りの時期となりましたが、いかがお過ごしでしょうか?

配当キングでは、みなさまより多くのご要望をいただいておりました
地方証券の登録が可能となりました!
併せてメモ機能や前日比表示機能も追加されておりますので、皆様の配当ライフにぜひお役立て下さいませ。

詳しくはこちらの記事をご覧ください
お手軽配当金・資産管理アプリ「配当キング」アップデート ver1.6.3

それでは早速、6月のおすすめ高配当銘柄をご紹介いたします!
説明不要なあの銘柄も登場いたしますので、是非ご覧ください!

スカラ(4845)

スカラは、DX事業、人材・教育事業、EC事業、金融関連事業、インキュベーション事業など多岐にわたる事業を展開している企業です。同社はASP型サイト内検索サービスで市場首位を誇り、企業価値の向上を目指したIT活用のコンサルティングも提供しています。

投資指標

株価 = 721円
セクター : 情報・通信業
PBR = 2.26倍

配当金情報

配当利回り 5.2%(2024年6月14日時点)
配当金予想 37.5円
配当性向 ‐24.1%(2024年6月予想)

配当履歴

配当金配当性向DOE
2020.628円152.7%6.6%
2021.634円19.5%5.9%
2022.636円-120.7%7.2%
2023.637円-293.4%8.2%
2024.6
会社予想
37.5円-24.1%
比較皇帝
比較皇帝

配当が予想通りに実施されれば16期連続増配となります!

2024年6月期の業績予想は、前年同期比で売上高や利益が拡大する見込みであり、それを背景に今回の増配が決まったとのことです。

AGC(5201)

世界最大級の自動車用ガラスメーカーであり、フロート板ガラス、電子部品、化学品、光学部品、機能性フィルムなど、幅広い事業を展開しています。

自動車用ガラス、フロート板ガラス、建築用ガラスなど、さまざまなガラス製品で世界トップシェアを誇っており、特に自動車用ガラスでは、世界一のシェアを有しています。

投資指標

株価 = 5,315円
セクター : ガラス・土石製品
PER = 21.25倍
PBR = 0.75倍
MIX指数 15.9

配当金情報

配当利回り 3.9%(2024年6月14日時点)
配当金予想 210円
配当性向 84.0%(2024年6月予想)

配当履歴

配当金配当性向DOE
2020.12120円81.3%2.4%
2021.12210円37.6%3.6%
2022.12210円-1479.4%3.4%
2023.12210円67.7%3.1%
2024.12
会社予想
210円84.0%
比較皇帝
比較皇帝

従来からの姿勢である安定的な配当を一層強化するため、株主還元の指標が変更になります。
これまでは連結配当性向が40%を目安にしていましたが、今後は単年度業績の影響が少ない資本配当率(DOE)を採用。新方針では、DOE約3%程度を目安に安定的な配当を続けていくとのことです! 

東京建物(8804)

東京建物は1896年に創業された、日本で最も歴史のある総合不動産会社です。
東京を中心に全国主要都市でビル(オフィスビル・商業施設・物流施設の開発・運営、賃貸、都市再開発)、住宅(マンション、戸建住宅)、アセットサービス事業を行っております。

投資指標

株価 = 2,540.5円
セクター : 不動産業
PER = 11.06倍
PBR = 1.04倍
MIX指数 11.5

配当金情報

配当利回り 3.1%(2024年6月14日時点)
配当金予想 79円
配当性向 34.3%(2024年6月予想)

配当履歴

配当金配当性向DOE
2020.1146円30.2%2.5%
2021.1151円30.5%2.6%
2022.1165円31.5%3.0%
2023.1173円33.8%3.1%
2024.11
会社予想
79円40.1%
比較皇帝
比較皇帝

株価は右肩上がりとなっており、配当が予想通りに実施されれば、11期連続の増配となります!

中期経営計画期間(2020~2024年度)では、連結配当性向を30%以上とし、持続的な成長を通じて株主への還元を継続的に拡充していくとのこと。

キリンホールディングス(2503)

日本を代表する総合飲料メーカーであり、ビール、清涼飲料、ワイン、医薬品など、幅広い事業を展開しています。日本国内のビール市場で高いシェアを占めており、安定した業績を上げています。

投資指標

株価 = 2,129円
セクター : 食料品
PER = 13.16倍
PBR = 1.48倍
MIX指数 19.4

配当金情報

配当利回り 3.3%(2024年6月14日時点)
配当金予想 71円
配当性向 43.8%(2024年5月予想)

配当履歴

配当金配当性向DOE
2020.565円75.3%6.5%
2021.565円90.6%6.1%
2022.569円50.3%5.7%
2023.571円51.0%5.1%
2024.5
会社予想
71円43.8%
比較皇帝
比較皇帝

配当金は横ばいとなっておりますが、なんといっても、優待が魅力的なキリンホールディングス!(100株以上の保有でビールやドリンクのセットが送られてくる優待があります)

狙っていきたいですね!

日本たばこ産業(2914)

JTは日本国内のたばこ市場で寡占的な地位を築いており、安定した業績を上げています。

タバコ事業以外にも鎮痛剤「ロキソニン」、風邪薬「パブロン」などの医療事業や、冷凍食品「テーブルマーク」、常温食品「デイリーヤマザキ」などの加工食品事業などの事業も展開しております。

投資指標

株価 = 4,524円
セクター : 食料品
PER = 17.65倍
PBR = 2.01倍
MIX指数 35.4

配当金情報

配当利回り 4.2%(2024年6月14日時点)
配当金予想 194円
配当性向 75.6%(2024年6月予想)

配当履歴

配当金配当性向DOE
2020.5154円88.1%10.8%
2021.5140円73.4%8.8%
2022.5188円75.4%9.4%
2023.5194円71.4%9.0%
2024.5
会社予想
194円75.6%
比較皇帝
比較皇帝

ここで登場したのは、高配当銘柄の代名詞「JT」です!
配当金額は横ばいですが、配当利回りは4.2%と非常に高いです。
JTは独占的に事業を行っているたばこ産業であり、そのため安定感があります。

まとめ

配当利回り配当性向MIX指数
スカラ5.2%-24.1%
AGC3.9%84.0%15.9
東京建物3.1%34.3%11.5
キリンホールディングス3.3%43.8%19.4
日本たばこ産業4.2%75.6%35.4
配当性向は2024年6月業績予想から計算しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました